mezzanine

開発業者勤務(東京・仙台) → 四国松山へUターン。建築・都市・街・不動産・観光などに関するメモ。

雑記

福知山

京都の福知山へ行ってました。 調査・実測のため。といっても私の修論には関係が無いので、完全なボランティアワーク。京都から福知山に向かう山陰線は山の間を走ってゆく路線で、途中何本かの川を渡ったり濃い霧の中を突き進んでいくような文字通りのローカ…

TECHNOTRIS

十数年ぶりにファミコン版の「テトリス」をやった。 テトリス(ファミコン版)をずっとやりたいと思ってて、それが叶って感激。といっても気になっていたのはその「音楽」で、FC版テトリスの音楽って子供ながらにカッコイイなと思ってたから。それでテトリ…

愛媛人よ

今日の新聞を読んでも、落胆する必要は無い。 http://www.asahi.com/business/update/1124/104.html 実際のところ、毎年の和歌山との差は小さい。 個人的には、ポンジュースにアップルが出ているほうが気になるぞ。(何のことやら)

宗教団体とその主張、そして建築と都市

夜中に家に帰ると、ある宗教団体の会報誌(チラシ?)が郵便受けに入っていた。すぐ捨てようと思い手に取ったのだが、そこに書かれているキーワードに妙な匂いを感じ取ったため、ちょっと読んでみた。 驚いたのは、宗教団体にもかかわらず、そこに書かれてい…

最近のこと羅列

最近、こんなことをしている。 MVRDVの"META CITY DATA TOWN"を書棚の奥から引っ張り出し、久々に読んだ。面白かった。学部2年くらいのときに買ったのだが、バカなCGを見て「カッコイー」とか言っただけでちゃんと読んでいなかった。英語がさっぱり分から…

秋葉原

以前、アキバと渋谷に同じような構造があると書いたことがあったけど、最近その考え方を深めつつある。両者とも、行き着くのは「経済」とか「商業」とかそーゆーことかと。ありきたりだけど、すごく重要。というか、渋谷と秋葉原、というよりは表参道〜裏原…

Although he say what.../家という形式

唐突だがゴキブリホイホイが「家」の形式をとっているのがずっと前から気になっている。ゴキブリホイホイが世に出たのは1973年。日本は戦後ずっと「持ち家政策」とは言わないまでも、そのような方針を掲げ、国民に持ち家を奨励した。70年代には銀行が個人向…

人の造りしもの/A HUMAN WORK

授業の関係で、秋葉原にしょっちゅう出向くという日々。加えておたく本とかアニメとかにも目を通す日々。そういう暮らしをしていると、次第にそれ自体が楽しくなってきて、どんどん開発されてきた。(?) で、初めてメイド喫茶に行ってみた。緊張の面持ちで…

日本に戻ってきました。

バンコク。どこも屋台で溢れかえるのは面白い。屋台と電脳街が一緒に建築化されたようないくつかの建物(パンティープ・プラザなど)も、違法CDRを売ってるすぐ近くで炒め物食ってたりと魅力的。屋台というとバンコクのチャイナタウンは面白かった(とい…

アジスアベバ−バンコク

エチオピアから、バンコク(タイ)まで飛んできました。エチオピア、最終日に食べたクット・フォー(生挽肉をインジェラという薄くて酸っぱい生地で包んで食べる)にあたってしまったようで、午前中ずっと吐き続けることに。。。ところでこのインジェラ、主…

Gondar

ゴンダールという街(人口18万くらい、城など世界遺産登録の街)にいます。 昨日、宿に戻ったらテレビのある部屋が真っ暗になっているので覗いてみると、みんなでVシネマ(こっちでは相当なエロシネマだろう)をみていたので一緒に見た。メンバーは近所の20…

Addis Ababa

Ethiopia no syuto,Addis Ababa ni imasu.kyou ha `9.11` dakedo,Ethiopia deha,konohi ga guuzen nimo `shougatsu`de, machi ha nigiwatteimasu.douro waki niha hitsuji no kawa ga korogattetari...Addis-Ababa deha igai ni futsuu no seikatsu wo sitei…

アビシニア

怒涛の忙しさ。 明日からエチオピア行ってきます。機会があれば更新します。ついでにバンコクにも行ってきます。初バンコクなんだけど(や、エチオピアもだけど)、高校生のときに読んだ深夜特急とAsian Japanese程度の偏った情報しか持ち合わせていないので…

トランスフォーマー

唐突だけど、最近「トランスフォーマー」(おもちゃ)が欲しいなーと思った。小さい頃、幼稚園児の頃からよく買ってもらっていて、車や飛行機が人型ロボットに変わる(トランスフォーム)のがすごくかっこいいと子供ながらに思っていたのだが、その変形のコ…

ローラ

90年代後半にソフト開発会社ワープがつくったゲーム「Dの食卓」「エネミー・ゼロ」「Dの食卓2」に登場する主人公は全て「ローラ」という女性である。それぞれのゲームは一続きの物語ではないが、なぜいつもローラが…?というのはずっと疑問に思っている。 …

予防接種/甲子園

来月からアフリカへ行くので何本か予防接種を受けたのだが、今日やっと終わった。受けたのは ・破傷風 ・A型肝炎 ・黄熱病 の三種。アフリカのいくつかの国には黄熱病の予防接種をしていなければ入国できないそうであり(接種すると「イエローカード」が交付…

山崎、大山崎山荘美術館

山崎へ。大山崎山荘美術館は実業家・加賀正太郎の山荘(1915、1932)を美術館の用途として利用したもの。安藤忠雄設計の新館に目が奪われがちだが、本館が渋く良い。同時に、月並みな言い方だがこのような建築物が美術館として利用できることを教えてくれる…

ぶらり旅

帰省先が松山だからだろう、東京(今は神奈川だが)からの帰り、あるいは東京に戻る際にはどこかに寄り道をしたくなる。関東に住んでいて帰省先が山梨や静岡ではそうは思わないだろう。飛行機ですぐに帰ってしまうのも楽でいいが、一気に現実に戻る気分がす…

地鎮祭

地鎮祭に参加してきた。地鎮祭とは、建物を建てる前にその土地に神を呼び行われる儀式。土地の浄化のためと思っていたが、そうではないらしい。よくわからんが。

松山にて

松山に着いて半日乗り続けた夜行バスを降り、新鮮な空気を吸おうと深呼吸。雨の降った後の空気の懐かしい匂い。東京や神奈川の匂いとも違う。土地には固有の匂いがあることに気付く。 のんびり過ごそうと思ったんだけど、図面を書かされるなどしている。

松山に帰ります。ちょっとしたら戻ってきます。

リアルサウンド〜風のリグレット〜

半月前に「飯野賢治とリアルサウンド」について書いたけど、何年も前の記憶を元に書き晒すのもナニなので久々にやってみた。 一応解説すると、世界で初めての「音だけでプレイする」ゲーム。シナリオを追って、ところどころで主人公の台詞を選んで進めてゆく…

アキバ日記

昨日久しぶりに秋葉原を訪れた。 着くと途端に大雨。中央通り沿いのショップからオーニングが張り出される様子が面白い。アーケード街って便利だけど、晴れた日は青空の下でショッピングするほうが気持ちいい。横浜のイセザキモールはアーケードを取っ払った…

自分メモ

この数ヶ月、忙しかったけど本当にいろんなことがあった。良かったことも悪かったこともあるし、うれしいこともへこむこともあった。いろんな人と知りあえた。ずっと「今」にしがみついていたい、今、なんだかそんな気持ちだ。 でも、やみくもに「世界を広げ…

飯野賢治とリアルサウンド

昨日、NHKの番組に飯野賢治さんが由香夫人と一緒に出ていた。飯野さんはゲーム「Dの食卓」、「エネミー・ゼロ」などを手がけたクリエイター。今はゲームからは遠ざかっていて何をやっているのかよく分からない(今はフロムイエロートゥオレンジ"fyto"を立ち…

地図

マピオンの地図で墨田区京島あたりを見てたら隅田川に花火のマークがあったのでクリックしてみると、隅田川花火大会の情報がでてきた。(地図の花火マークをクリックしてみてください) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=yubi2%2C0%2C10%…

光学迷彩

うわー攻殻機動隊の「光学迷彩」じゃないっすか。 ムービー(1.26MB) これ、建築にも応用できたらすごいな。新宿の高層ビル群を消すとか現代アートみたいな感じで。あるいは広告とか。 東大舘研究室 http://projects.star.t.u-tokyo.ac.jp:/projects/MEDIA/xv…

大学院での設計の授業はアトリエ色(言い換えれば「作家性」といったところか)がほとんど無いようで、そういう空気が私には割と心地よく感じる。しかし学友に「私は学部はアトリエ系(?)の研究室だった」みたいな話をすると、羨ましいと言われる。双方、…

徒歩5分のところにある中規模の書店「有隣堂」(湘南台店)が6/30に閉店するんだそうな…。ふらっと書店に寄るのはそこはかとない楽しみだっただけに残念。

バーコードバトラーの盛衰

「バーコードバトラー」というゲーム(ゲームマシン)があった。現在20代前半の男性は知っているのではないかと思う。身の回りのバーコードを戦士に見立てて戦うというもので、バーコードをカードリーダに通すとそれが「生命力」「攻撃力」「守備力」と数値…